がんばらない介護ロゴ
お知らせ
がんばらない介護生活とは
がんばらない介護生活5原則
がんばらない介護生活チェックシート
専門家からのメッセージ
介護に役立つ情報源へ
がんばらない介護生活を考える会について
プライバシーについての考え方
介護の日これまでの活動
がんばらない介護.comは「がんばらない介護生活を考える会」の公式サイトです
介護する側にも、される側にもやさしい、新しい介護の考え方
セミナー実施レポート 2015年2月13日(金)

がんばらない介護生活応援セミナーin 南三陸町

2015年2月13日(金)、がんばらない介護生活応援セミナー in 南三陸町を開催しました。
プログラム:昼食会(12:00〜12:40)
開会挨拶
別府 明子

NPO法人トータルライフサポート理事/カウンセラー/がんばらない介護生活を考える会委員

小林 尚稔

大王製紙株式会社ホーム&パーソナルケア事業部ヒューマンケア営業本部北海道・東北営業部 部長代理

プログラム:がんばらない介護生活応援セミナー in 南三陸町(12:50〜15:00)
講演

「寝たきり予防には『生きがい』と『絆』が大事」

講師鎌田 實

諏訪中央病院 名誉院長/がんばらない介護生活を考える会委員代表

南三陸町、東北の被災地の介護の現状を変えていくためには何が必要なのか?そのキーワードとして「生きがい」と「絆」を中心に講演しました。「介護は"心や情"をもった人間を相手にするもの。だからこそ、技術だけではなく、自分自身が生きがいをもつこと、相手の立場に立つこと、そして人と人との絆が大切となる」というメッセージが会場に届けられました。

会場には、南三陸町やその周辺地域で働いている介護専門職、在宅で介護をしている一般の方が多く訪れました。 「高齢の義理母の介護を一人で担わなくてはいけず、とても不安だったが、鎌田先生のお話しを聞いてその不安が少し和らいだ」 「自分自身もがんばりすぎず、楽しみながら、南三陸町がより住みやすい街に復興できるよう頑張りたい」などの感想が寄せられ ました。

がんばらない介護生活を考える会委員との交流会
コーディネーター 鎌田 實
パネリスト西村 かおる

コンチネンスジャパン株式会社専務取締役/NPO法人日本コンチネンス協会会長/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員

パネリスト別府 明子

NPO法人トータルライフサポート理事/カウンセラー/がんばらない介護生活を考える会委員

パネリスト葭田 美知子

NPO法人メイアイヘルプユー理事/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員

会場から、介護をしていて感じる困りごと・疑問に関する質問を受けました。「在宅で介護をしているが、紙パンツをはくことを嫌がり、排泄後のパンツをどこかに隠してしまう」という意見も。介護をうけている方の自尊心を傷つけない介護の方法は?介護をしている側も負担のすくない介護の方法は?について、委員が実技を交えながら講演しました。

会場の様子

昼食会
西村委員の挨拶&骨盤底筋体操の実演

ホテル観洋入口&受付

大王製紙株式会社ブース

地域のキーマン訪問

南三陸町長 佐藤仁町長訪問 & 寄付金の贈呈

「2014年介護の日セミナー(東京&神戸)の参加者から頂いた寄付金、264,624円を南三陸町長佐藤仁さまにお渡しました。

南三陸町佐藤町長からの感謝状

セミナー概要
開催日
2015年2月13日(金)
内容
12:00-15:00「がんばらない介護生活応援セミナー in 南三陸町」

【対象】介護をしている方、介護専門職の方、南三陸のこれからの介護を考えたい人

18:30-20:30「がんばらない介護生活を考える会委員との意見交換会」

【対象】介護専門職・医療専門職の方

会場
南三陸ホテル観洋
主催
がんばらない介護生活を考える会
協力
2014年「介護の日」セミナー参加者/南三陸町/南三陸ホテル観洋/大王製紙株式会社/積水ハウス株式会社

トップページへ