![]() |
● セミナーの様子 | ![]() |
■別府明子(べっぷあきこ)
タンザニアで聞いた、「愛し合って生き延びる」という言葉を紹介しました。忙しすぎたり、がんばりすぎては愛し合う関係は育たない。今日のセミナーで「愛し合って生き延びる」ためのヒントを得られれば、との挨拶しに大きな拍手が沸きました。
介護に関わる人への応援講演
■講師:鎌田實(かまたみのる)
(諏訪中央病院名誉院長/医師/がんばらない介護生活を考える会委員代表)
■ゲスト:小宮山洋子(こみやまようこ)
(厚生労働副大臣)
まず、鎌田委員代表が、温かい安心できる介護ができる国への想いを語ってくれました。講演の後半では、厚生労働副大臣の小宮山洋子さんとの対談が行われました。介護に携わる方たちへ、これからの希望が持てる、「応援対談」となりました。
【自分らしい暮らし・住まい】高齢期の自分らしい生活を考えるトーク
■講師:岡本祐三(おかもとゆうぞう)
(国際高齢者医療研究所所長/岡本クリニック院長/医師/がんばらない介護生活を考える会委員)
■ゲスト:沖藤典子(おきふじのりこ)
(ノンフィクション作家/高齢社会をよくする女性の会副理事長)
岡本委員より、多くの映像を用いて、北欧の介護や高齢者の住まい、生き方についての講演がありました。後半は、沖藤典子さんを招いて対談がおこなわれました。高齢期の暮らし方、心構えについてユニークな楽しいトークが展開されました。
【らくらく介護講座】おむつの上手な選び方・使い方
■講師:葭田美知子(よしだみちこ)
( NPO法人メイアイヘルプユー理事/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員)
はじめに大王製紙より、大人用紙おむつアテント商品の中から、紙パンツと尿取りパッドについて、商品特長に合わせた上手な使い分けを紹介いただきました。
その後、葭田委員より、介護する側にも受ける側にも負担の少ない、おむつ交換の介助技術について実演を交えながら、説明いただきました。
【ミニコンサート】 笑って歌ってみんな一緒に元気になろう
講師:秦万里子(はたまりこ)
( 半径5メートルの日常を歌う音楽家)
今回の「介護の日セミナー」にとつくって頂いた新曲、参加者のコメントを織り込んで会場で即興で作っていただいた曲、会場の参加者とともに手を動かす手話の曲、母への感謝を歌った「あなたへ」などを演奏いただきました。大きな拍手とともに、涙を浮かべる参加者も多く、感動のミニコンサートとなりました。

大王製紙株式会社 エリエールアテント ブース

ヤヨイ食品株式会社 やわらか食ソフリ ブース

株式会社プロトコーポレーション ブース

鶴丸礼子“服は着る薬”特設ブース

書籍販売コーナー
![]() |
● セミナーの概要 | ![]() |
●テーマ | : | 自分らしい暮らしを支える |
![]() |
![]() |
![]() |
●日時 | : | 2010年11月11日(木) 13:00〜16:30(開場12:15) |
![]() |
![]() |
![]() |
●場所 | : | 東京新橋 ヤクルトホール |
![]() |
![]() |
![]() |
●参加者数 | : | 510名(応募者約1200名) |
![]() |
![]() |
![]() |
●主催 | : | がんばらない介護生活を考える会 |
![]() |
![]() |
![]() |
●後援 | 厚生労働省/社会福祉法人全国社会福祉協議会/全国地域包括・在宅介護支援センター協議会/日本医師会/日本看護協会/日本栄養士会/日本コンチネンス協会/高齢社会をよくする女性の会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
●特別協賛 | : | |
![]() |
![]() |
![]() |
●協賛 | : |